上場廃止懸念企業
懸念されていたユー・エム・シー・エレクトロニクスは2回目の延長期限である10月15日までに報告書提出が出来ないようです。この発表により10月10日に監理銘柄に指定されました。これはかなり危機的な状況です。 このままでは上場廃止になる可能性が高いです…
書店チェーンの文教堂は昨年度(2018年8月期)で2.3億円ほどの債務超過に陥っていたため、今期の締めである2019年8月末までに資本超過に持ち込まなければ上場廃止になるところでした。 昨年出された東証からのお達しは2019年8月31日まで、つまり先月末の決算…
やっぱりですか。それもよりによって臨時株主総会の前日夕方になってこれですか? このタイミングってJDIのメンツなんかゴミほどの価値も無いと中国側に吐き捨てられた感じですね。まあそうなんでしょうけど。総会の議題が議題じゃなくなっちゃったよ。株主…
有価証券報告書 前回の記事では決算短信について述べましたが、今回は有価証券報告書についての話です。 有価証券報告書とは決算内容の他、その会社の詳細な状況を記載した正式な「会社の説明書」と言えるでしょう。基本的に投資家はこれを読んで投資判断を…
早いもので6月も終わりましたね。儲かってますか? デイトレードは基本的に1日の取引で「1銘柄の大きな値幅取り」を狙うのではなく、「大きな値動きの一部」を複数銘柄渡り歩くものだと思います。そのためにはターゲットとする銘柄をあらかじめ毎日寄り前に…
スリー・ディー・マトリックス2019.06.24 16:30 今日の適時開示で上記の開示が出ました。またバイオベンチャーのキナ臭い開示ですが珍しくもないんですけどね。スリー・ディー・マトリックスはどんな銘柄なのか、どんな事が予想されるのかを考えていきましょ…
「不動産✕IT」のキャッチフレーズで成長を続けていたアパート開発業者のTATERU(1435、東証1部)に2019年6月18日の日経新聞で、国土交通省が宅建業法に基づき業務停止命令の発動を検討しているとの報道がなされました。TATERUは寄り付きから大幅安で始まり大…
中華資本注入の引き延ばされているお返事は? JDI(6740 東1)2019.06.14 16:45「(開示事項変更・経過)資本業務提携、業務提携契約・合意、第三者割当新株式・新株予約権付社債発行、親会社・主要株主・筆頭株主異動、定款変更のお知らせ」 「各出資予定者…
昨日の適時開示でこんなのが出ていました。 メディシノバ(4875、JQS)2019/06/12 16:40「当社株式の業績基準に係る猶予期間入りに関するお知らせ」 つまり今年度締めの2019年12月末までに営業利益および営業キャッシュフローをプラスにしないと上場廃止にな…